続いて、LINE公式アカウントとの接続を行います。
本作業はLINE公式アカウントとLINE Developersの管理画面でAdmin権限を持つユーザーで行います。
1. アカウント接続の作成
LITTLE HELP APP MANAGERにてアカウント接続を作成します。LINE OAメニュー配下の「アカウント接続」を選択し、一覧の右上にある「+ LINE公式アカウントを接続する」ボタンから作成画面を表示します。
作成画面では名前と説明、アイコン画像を入力します。これらの情報はHubSpotの設定画面でLINE公式アカウントを選択する際に利用されます。
2. Webhook URLの設定
アカウント接続を作成すると、LINE公式アカウントと接続するための「Webhook URL」が発行されます。このURLをコピーしてください。
続いて、LINE公式アカウントの管理画面「LINE OFFICIAL ACCOUNT MANAGER」にログインします。
画面右上の「設定」メニューから設定画面を開き、画面左のメニューから「Messaging API」を選択します。
もしLINE公式アカウントのMessaging APIが有効になっていない場合は「Messaging APIを利用する」ボタンをクリックして利用を開始してください。
その際にはプロバイダーも新規で作成します。名称は任意ですが、後で分かりやすいよう、LINE公式アカウントと同じものがよいかと存じます。
その後に表示されるプライバシーポリシーや利用規約欄は空白のままで構いません。必要に応じて後から設定いただけます。
設定が完了したら、Webhook URL欄にLITTLE HELP APP MANAGERからコピーしたWebhook URLの値を設定してください。
その後、画面下にある「LINE Developers」のリンクをクリックしてLINE Developersの管理画面に遷移します。
3. チャネルアクセストークンの設定
チャネルアクセストークンの設定を行います。「LINE Developers」の管理画面で該当のプロバイダーを選択し、Messaging APIチャネルを選択してください。
詳細画面の上部にある「Messaging API」タブを選択します。
画面の一番下までスクロールし、「チャネルアクセストークン(長期)」を発行します。その後、発行した値をコピーしてください。
コピーした値をLITTLE HELP APP MANAGERの「チャネルアクセストークン(長期)」欄に貼り付けて保存します。
最後にLINE公式アカウントの管理画面に戻り、設定の応答設定で応答モードを「Bot」に、また応答メッセージを「オフ」に、Webhookを「オン」にしてください。
以上でLINE公式アカウントとの接続は完了です。
Next: LINEログインとの接続